補綴物の種類・特徴

歯科の補綴物の種類・特徴

歯科の補綴物の種類は多くありますが、1つ1つのメリットやデメリットが異なります。

個人それぞれに合った口腔内の状況に沿って選択していく必要があるのです。

なので、今回は1つ1つの詳細な情報を頭に入れておきましょう。

被せ物

1、100%セラミッククラウン

*メリット*

透明度が高く、審美性に優れているので、前歯に向いています。

天然歯に似ている為、周囲の方からは綺麗な歯という印象を持たれます。(芸能人の歯を参考)

金属を用いていない為、アレルギーの心配はございません。

表面がつるつるとしており、プラークが付きにくく2次カリエスも少なく、長く使い続けることができます。

通年劣化が起こりにくく、ほとんど変色がみられません。

*デメリット*

耐久性はジルコニアセラミックやメタルボンドに若干劣ります。

固いため割れやすいというデメリットがあるので、歯ぎしりのする方にはお勧めはしません。

薄く作ると割れやすいので、天然歯を少し多く削る必要があります。

*素材*

陶材(瀬戸物のお茶碗をイメージ)

2、メタルボンド

*メリット*

金属のフレームにセラミックを被せたもので、耐久性は100%セラミックより強いです。

強度に優れている為、前歯から奥歯まで対応可能です。

100%セラミックよりも安価です。

*デメリット*

金属にセラミックを被せているため、審美性は劣ります。

また金属イオンが歯茎に溶け出し、歯茎が黒ずんでしまうことがあります。

歯肉退縮により歯茎が黒く見えることがございます。

金属アレルギーがある人には適しません。

金属とセラミックを組み合わせているので厚みがどうしても必要になります。

*素材*

内側→金属

外側→セラミック

3、ジルコニアセラミッククラウン

*メリット*

ジルコニアのフレームにセラミックを焼き付けたもので、ジルコニアが強度を補強しているので100%セラミッククラウンより強度は強く、審美性も優れています。

非常に天然歯に近くキレイなので、前歯・奥歯に適しています。

*デメリット*

費用は高価です。

*素材*

内側→ジルコニア

外側→セラミック

4、100%ジルコニアクラウン

*メリット*

ジルコニアのみで作られているので、非常に耐久性が高いため奥歯に適しています。

通常のセラミックは歯ぎしりする人や噛む力が強い人では、割れたり欠けたりすることがありましたが、100%ジルコニアクラウンであればそのような人にも対応できます。

スポーツをしていて、噛みしめることがある人にもおすすめです。

*デメリット*

耐久性には優れていますが、ジルコニア自体に透明感がないので審美性は劣るため、前歯にはあまり向いていません。

7番の歯は対合が1番強くあたるので、あまりお勧めはしません。

*素材*

人工ダイヤモンド

5、ゴールド

*メリット*

歯茎を変色させず、銀の詰め物と比べると、目立ちにくい。

ゴールドは歯に完全にぴったりとはまり込むため、周囲の歯質(エナメル質)をかむ

力から守ります。金は薄く伸ばしても折れにくく、インレーを薄く作ることが可能なため、

削る部分を少なくすることができます。

ゴールドは自分の歯と同じ固さなのです。人間の歯は年齢と共に食事などで少しずつすり減ります。

つまり、自分の歯と同じように少しずつ変化してくれるということです。これは、他のどんな

材料でも得られないゴールドだけが持つ特徴です。

*デメリット*

色は天然歯とは異なる色なので、審美性はないです。

6、e-max

*メリット*

100%セラミックは耐久性に劣りますので、近年開発された二ケイ酸リチウムガラスを

主成分とする新しいセラミック素材で強度が高く、審美性を兼ね揃えております。

耐久性もあるにで、前歯・奥歯にも向いております。

職人が制作するのではなく、機械が全て行うので気泡が入ることもなく。全てが高品質で同じ

クオリティで提供できます。

*デメリット*

費用が高い

※e-maxにも2種類あります。(e-maxとe-maxプレス)

e-maxプレスは奥歯に向いており、強度が高くなっております。

*ハイブリットセラミック

*メリット*

 

超微粒子セラミックスとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜ合わせた材料です。

セラミックとレジンの中間的な性質を持ち、クラウンやインレー(詰め物)として用いられます。

保険適用のプラスチック素材よりも色の種類が豊富です。

金属を使っていないためアレルギーになる心配はございません。

※あくまでの保険適用の歯と比べる良いのですが、あまりお勧めはしません。

*デメリット*

セラミックに比べると着色しやすい点がある(プラスチックを混ぜているから)

素材が少し柔らかくなるので、すり減りやすい点がる。

プラスチックを使用している為、長期間の使用により変色やツヤが消失する。

*保険適用 パラ

*メリット

費用が安価

*デメリット

唾液には金属を溶かす作用がございます。虫歯菌の食べ物は「糖」で、排出物が「酸」です。

この酸によって酸が溶けた状態をむし歯といいます。

又、虫歯菌が作り出す酸はとても強力で歯を溶かすだけでなく、銀歯まで溶かしているのです。

そして銀歯の端から溶け始めたところは歯と銀歯の間に隙間ができるので、虫歯菌はその隙間から

入りこんで銀歯の中でむし歯を作ります。そのために銀歯をくっつけていた接着剤の力が弱まって

銀歯が取れる方が多いいのです。

 

 

インプラント

*メリット*

歯周病や外傷によって失った場合、その機能を補う方法として有効的な処置の1つです。

顎にしっかり固定するので違和感なく、硬いおせんべいやアワビなども普通に噛むことができる。

周囲の歯に負担をかけることがないので、他の歯が長持ちします。

よく噛めることで脳の活性化にも繋がり、認知症予防にもつながります。

~ポイント~

ブリッジや入れ歯と比較すると、他の歯に負担をかけず、削らないという1番大きなメリットがございます。

ブリッジは健康な歯も2本削り、1っ本のない歯を隣りの歯が支えているので健康な歯に大きく

負担をかけてしまいます。

使っていくうちに、負担が限界を超え、だめになってしまい全てを取り除いて治療しなくてはいけません。

 

 

*デメリット*

治療期間が長く、費用が高価です。

★詳細な情報★

1、インプラント治療とはどんな治療なのか?(どんな患者様にどんな悩みを解決できるのか?)

2、インプラント治療が開発された背景は?

3、インプラントの材料は?

4、当院で採用しているインプラントの形状は?(直径・長さ・スレッドの数・スレッドの感覚)

5、どのように品質管理をしているのか?(衛生面・対応年数は?

6、手術の方法は?(検査項目・治療の流れ・術後管理方法)

7、手術に使う機会は?(どのようなものがあるのか・なぜこの機会を使うのか)

8、インプラント治療の社会的な現状は?(世界的・の本敵の評価)

9、インプラント治療後の生存率は?(1・5・10・20年後?)

10、フィクスチャーが歯周病になった時の対応は?

11、アバットメントはスタンダードのものがいいのか、カスタマイズした方がいいのか。

12、どんな補綴物が最適か。

★あらゆる角度から質問されてもいいように、情報量を多くしておきましょう。

 

 

 

 

コメント

  1. porno より:

    I have read so many articles concerning the blogger lovers however this article is genuinely a nice piece of writing, keep it up. Gertrude Glenden Schwinn

タイトルとURLをコピーしました